週が明けて月曜日。夏休みの人が多いのか、電車の中も若干人が少ない印象でしたね。
今日もお弁当です。
シャケフレークとふじっ子煮シリーズのおかか昆布の2色ご飯に、ブロッコリー、卵焼きは定番メニューです。
今日は黄色いトマトときゅうり、ツナの和え物、昨日の晩御飯の鉄板焼きの残り物の焼きソバが入っています。珍しくウィンナーが入っているのが可愛い感じです。
お弁当を食べて、今週も頑張っていきましょう!
※昨晩の鉄板焼きは撮影し忘れました!
今日の奥さんはカレー弁当です。
このカレーは水分を一切加えず、野菜の水分だけで作りました。
食欲不振が気になる季節ですが、カレーは食欲をそそるメニューのひとつですね。
野菜も入っているので、栄養バランスもバッチリです。
本日の奥さんのお弁当です。
おにぎりは昨日テレビで見たものを試してみたそうです。「たぬきにぎり」という名前だそうで、グッチ裕三さんのレシピです。
揚げ玉とネギのみじん切りを混ぜて、めんつゆをかけて味をなじませるだけ。どうやら、たぬきうどん食べてみたいだそうです(笑)。
検索するとなかなか知られているおにぎりみたいなので、今度旦那もやってみようと思います。
本日のお弁当です。
野菜は、いつものブロッコリーとトマトに、カボチャが参加しています。
定番の卵焼きと金平ごぼう、筑前煮という取り合わせ。
今日のハイライトは竹輪です。
竹輪に海苔をつけて焼いたものですが、これがなかなか香ばしくておいしかったです。
ビールを飲みたくなりますねえ。
ご飯は3種類の具で味付け。
写真にはありませんが、本日のおともは豚汁です。
お腹一杯で午後は眠くなりそうだなあ。
卵焼き、トマト、ブロッコリーは昨日と同じですね。今日はご飯の上に鮭フレークを乗せています。これまた彩りがよくて、食欲をそそります。
お供はあさりの味噌汁。昨晩飲みすぎて、本日はちょっと二日酔い気味。確か、あさりは二日酔いに良いというおぼろげながらの記憶があって、いつもの豚汁をやめました。
夜は八王子の太陽讃歌というロッジ風居酒屋で、サッカー観戦しながら飲む予定。
また飲むのかよ!という突っ込みはなしで。。。
まずは、昨日書いた保冷材の様子です。
いろいろと便利なので、我が家ではケーキやアイスを買ったときにもらう保冷材を、大量に冷凍庫に保存しています。
本日も彩り鮮やかなお弁当です。
お弁当箱が黒なので余計に色が映えます。
ブロッコリー、生トマトの隣は、シャブシャブとネギをポン酢で和えたもの。昨晩のおツマミの残りです。
右下はニンジンとツナの和え物。
右上に見えるのは冷凍食品の青椒肉絲(チンジャオロース)。今は青菜の煮びたしとかいろいろな冷凍食品があるんです。
本日も卵焼きが鎮座しています。
家に帰ると、
「父ちゃん、今日のお弁当おいしかったよね!」
と長女が駆け寄ってきたりして、そういう会話も楽しめるお弁当の底力を感じています。